*診療費の実例
診療費がいくら位になるか、不安に思われる方も多いかと思われますので、実例を挙げて紹介させていただきますので、参考にしていただければ幸いです。
 基本的には、出来高制といい、各診療行為に点数が定められており、その合計を10倍したものに対する患者様の負担割合が自己負担額になります。(平成16年10月31日現在の点数により算定しております。)
1. 13才(中学1年生、バスケットボール部)、男性(3割負担)、右足関節捻挫でX線撮影の後、ギプス固定を受け消炎鎮痛剤が処方された場合。
[初診時]
初診料 274点
X線撮影(4切、2分割、2枚) 288点
湿布処置 (処置料24点、薬剤3点) 27点
指導料(薬剤情報提供料) 10点
薬剤料
(処方料42点、調剤料外用6点、湿布モーラス14枚43点)
91点
合計 690点
となりその10倍の6,900円のうちの3割の2,070円が自己負担分です。
2. 13才(中学1年生、バスケットボール部)、男性(3割負担)、右足関節捻挫でX線撮影の後、ギプス固定を受け消炎鎮痛剤が処方された場合。
[初診時]
初診料                     274点
X線撮影(4切、2分割、3枚)         350点
ギプス固定(半肢)               780点
指導料(薬剤情報提供料)             10点
薬剤料
(処方料42点、調剤料内服9点内服、ロキソニン1錠頓用5回分15点)
66点
合計 1,480点
となりその10倍の14,800円のうちの3割の4,440円が自己負担分です。
3. 55才、女性(3割負担)、急性腰痛症でX線撮影の後、注射とコルセットにより固定され、消炎鎮痛剤と湿布が処方された場合。
[初診時]
初診料                       274点
X線撮影(4切、2分割、2枚)            393点
トリガーポイント注射(手技料50点、薬剤50点)   101点
腰部固定帯                      180点
消炎鎮痛処置                      35点
指導料(薬剤情報提供料)               10点
薬剤料
(処方料42点、調剤料内服9点、内服ロキソニン3錠分3後7日分56点、 調剤料外用6点、湿布セルタッチ21枚65点) 
178点
合計   1,171点
となりその10倍の11,710円のうちの3割の3,510円が自己負担分です。
 
4.78才、女性(1割負担)、初診時に両変形性膝関節症、骨粗しょう症でX線撮影、骨密度測定の後、理学療法と、両膝にヒアルロン酸の注射をし、骨粗しょう症の内服薬と湿布、塗り薬が処方された場合および翌日に再診し理学療法のみを受けた場合。
[初診時]
初診料                     274点
X線撮影(4切、2分割、2枚)         393点
骨密度測定                   140点
両膝関節内注射
(手技料80点×2、薬剤アスリカンディスポ67点×2)
294点
理学療法                     35点
指導料(薬剤情報提供料)             10点
薬剤料
(処方料42点、調剤料内服9点、内服ベネット1錠14日分214点、調剤料外用6点、湿布モーラステープ28枚108点、モビラートゲル50g、 116点)
495点
合計  1,641点
となりその10倍の16,410円のうちの1割の1,640円が自己負担分です。
[再診時]
再診料                      73点
理学療法                     35点
合計     108点
となりその10倍の1,080円のうちの1割の110円が自己負担分です。
以上、少ないですが当院での実例を挙げさせていただきました。骨折や捻挫等の外傷で軽度の場合、初診時は3割負担の方でだいたい2,000円〜5,000円の自己負担になると思います。ただし、検査や処置の内容によっては、10,000円を超えることもあります。

ある程度、保険制度の仕組みを分かっていただけたでしょうか。簡単に言うと、それぞれの診療行為に点数が設定されていて、各々を合計することになりますが、高額になるのを防ぐために上限が設定されている項目も多くあります。例えば、整形外科にとって関連の深い牽引や消炎鎮痛処置ですが、腰椎の牽引のみをした場合は35点ですが、さらに干渉低周波を腰に、頚椎牽引、マイクロ波を肩にした場合でも35点のみとなります。しかも、同月の5回目以降は18点に逓減されます。つまり、牽引や機械による治療をしている場合、何箇所しても同月の4回目までは73点(再診料)+35点=108点となり自己負担は3割負担の方で1,080円×0.3=320円(5捨5超入)、5回目以降は73点+18点=91点で910円×0.3=270円となります。

いずれにせよ、非常に細かく設定されていて、かつ複雑な仕組みになっており矛盾することも多々ありますので、ご不明の点がございましたら遠慮なくお申し出下さい。

Copyright © 2004 Fukumoto Seikei Geka., All rights reserved.